2020年 | プレスリリース?研究成果
息を用いた新型コロナ検査法を開発 -呼気オミックスによる未来型呼気医療への展開-
【発表のポイント】
- 東北大学は島津製作所との共同研究により、自然に吐く息(呼気)をサンプル(試料)とする「呼気オミックス」注1による新型コロナウイルス検査法の開発に成功しました。
- 呼気オミックスは、呼気の中に存在するウイルスや、生体由来のタンパク質、代謝物を解析する最先端技術です。
- 今後、新型コロナ対策のみならず、個別化医療、遠隔?在宅健康診断、各種疾病の診断?治療?未病予防などに応用し、革新的な呼気医療を展開します。
【概要】
新型コロナウイルスの迅速かつ高感度?高精度な診断、病期?病状の評価、重症化のリスク判定、予後?合併症の予測と診断などを下す検査法が切実に必要とされています。
東北大学大学院医学系研究科および加齢医学研究所は、株式会社島津製作所との共同研究により、「新型コロナウイルス対策に向けた呼気オミックス解析システム」開発に取り組みました(図1)。その成果として、従来の?や?(咽頭)からの試料採取?検査システムに替わる、自然に吐く息(呼気)を用いた無侵襲呼気オミックス解析法による検査システムを開発しました。
本解析法では、試料採取を簡便にするほか、多面的な解析結果が得られます。また、様々な感染症対策としても有効なほか、心血管?肺疾患、生活習慣病、動脈硬化、糖尿病などの代謝性疾患、がんなどの診断や健康管理、未病予防にも応用できます。将来的に遠隔医療などに展開して、呼気医療という未来型医療の確立を目指します。
本研究は、本年度文部科学省第1次補正予算による新型コロナ感染対策事業の支援を受けて実施されました。また、島津製作所と共同開発した基本技術の社会実装に向けて、内閣官房AIシミュレーション事業の予算による応用研究を行っています。
図1.呼気オミックスによる新型コロナ感染対策事業.
令和2年度文部科学省補正予算(国立大学の研究基盤の強化)対象事業.
【用語解説】
注1. オミックス: 代謝物やタンパク質等の生体分子を網羅的に解析する技術。サンプル形態は特に限定されず、鼻腔?咽頭ぬぐい液、唾液、血液、尿、糞便など。環境オミックスでは、粉塵やダスト(下水)を分析可能。呼気オミックスでは、吐いた息を採取し、エアロゾル中のウイルスタンパク質?ゲノムと同時に被験者由来の炎症メディエータやエネルギー代謝物を効率良くかつ安全に回収し、ロボット化全自動高速?超高感度オミックス解析を行う。
問い合わせ先
(研究に関すること)
東北大学大学院医学系研究科環境医学分野
教授 赤池 孝章
電話番号:022-717-8164
Eメール:secretariat*toxicosci.med.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)
(取材に関すること)
東北大学大学院医学系研究科?医学部広報室
電話番号:022-717-7891
FAX番号:022-717-8187
Eメール:pr-office*med.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)