2020年 | プレスリリース?研究成果
東北大学第7回公開講座『今、エネルギーを考える』開催(12/5開催)
東北大学大学院工学研究科量子エネルギー工学専攻では、同流体科学研究所、日本保全学会 東北?北海道支部との共催により、エネルギー問題を多面的な視点から見つめ直し、あらためて日本のエネルギー政策を考えていただくための素地を提供することを目的に、下記のとおり公開講座を開催いたします。
第7回となる本講座では、『新型コロナ?ウイルス感染症と社会変化』をテーマとして、新型コロナ?ウイルス感染症について公衆衛生学的な側面並びにリスクコミュニケーションの観点から東京慈恵会医科大学 越智小枝先生にご講演をいただくとともに、コロナ禍後の社会変化と期待されるイノベーション像について新エネルギー?産業技術総合開発機構(NEDO)技術戦略研究センター長 岸本喜久雄先生にご講演いただきます。コロナ禍における、ならびに、コロナ禍後の社会とエネルギーについて考えを深めるためのきっかけにして頂ければ幸いです。
開催概要
日時:令和2年12月5日(土)13:00~16:15
場所:オンライン開催といたします (Webex meetings使用)
参加費:無料
定員:なし
申込締切:令和2年11月27日(金)
内容:講演1 「新型コロナとリスクコミュニケーション」
講師/東京慈恵会医科大学 葛飾医療センター 中央検査部 臨床検査医学講座 講師 越智 小枝 氏
講演2 「コロナ禍後の社会変化と期待されるイノベーション像~持続可能な社会への転換に向けて」
講師/NEDO技術戦略研究センター長(東京工業大学名誉教授)岸本 喜久雄 氏
問い合わせ先
東北大学大学院工学研究科量子エネルギー工学専攻
教授 渡邉 豊
TEL&FAX:022-795-7910
E-mail:yutaka.watanabe.d3*tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)