2024年 | プレスリリース?研究成果
「SOKAP-Connect」の新規課題採択、「SOKAP-Seeds」の新設と実施プロジェクト決定
【発表のポイント】
- 東北大学独自の取組みとして2023年3月に創設した共創推進プロジェクトSOKAP- Connect(ソカップ-コネクト)にて新たに4課題を採択しました。
- 人文?社会科学の若手研究者を中心とした異分野融合型研究グループによる社会課題解決型の萌芽的研究プロジェクトを支援するSOKAP-Seeds(ソカップ-シーズ)を新設し、6課題を採択しました。
- いずれの採択課題も、「サスティナビリティ」をテーマとし、新興?融合研究を分野横断による「総合知」で推進する研究プロジェクトであり、多様なステークホルダーとの共創により、持続可能な社会の創造や社会的課題の解決を目指し、人類社会の発展に貢献します。
【概要】
東北大学は、2023年3月に持続可能な社会の実現を目指す共創推進プロジェクトSOKAP-Connect(注1)を創設し、現在まで4件のプロジェクトを推進してきました。本プロジェクトでは、本学の異なる分野の研究者、また協力者として海外研究者、若手研究者や学生、民間企業所属の研究者など多様なステークホルダーに属する人々でグループを構成し、社会課題の解決に貢献する研究活動を推進することを狙いとしています。この度新たなプロジェクトを公募し、厳正な審査の結果、4課題について採択しました。
また、研究者の自由な発想に基づく研究から生まれた知見を、持続可能な社会の新たな価値創造や社会的課題解決に活かすため、特に人文?社会科学の若手研究者を中心とした異分野融合型研究グループによる社会課題解決型の萌芽的研究プロジェクトを支援することを目的とした、SOKAP-Seeds(ソカップ-シーズ)を新たに創設し、6課題を採択しました。本プロジェクトを通じて、人文?社会科学を中心とした学際融合研究ネットワークを創出し人文?社会科学の一層の振興を図るとともに、将来的に多様なステークホルダーを巻き込み、SOKAP-Connectの採択課題へ発展させることを目指します。
いずれの研究課題も、「サスティナビリティ」をテーマとし、新興?融合研究を分野横断による「総合知」で推進する研究プロジェクトであり、本学独自財源による研究費の支援により、持続可能な社会の創造や社会的課題の解決に向けた研究を推進し、人類社会の発展に貢献すると期待されます。
- 新規採択10課題の詳細は別紙リリース資料をご参照ください。
【用語説明】
注1. SOKAP- Connect(Sustainability Open Knowledge-Action Program by Connecting Multi-stakeholder)
【関連リンク】
東北大学知識行動オープン?プラットフォーム「SOKAP」キックオフシンポジウム(2023.11.6開催)
問い合わせ先
東北大学研究推進部
研究推進課研究推進係
電話番号:022-217-5014
Email:kenkyo-kikaku*grp.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)