本文へ
ここから本文です

東北大学藪研究室らの合同チームがCO2削減技術を競う懸賞型研究開発事業に入賞 ─研究成果を社会の課題解決につなげ、脱炭素への貢献を目指す─

【本学研究者情報】

〇材料科学高等研究所 教授 藪浩
研究室ウェブサイト

【概要】

国立大学法人東北大学材料科学高等研究所(WPI-AIMR)(所在地:宮城県仙台市、所長:折茂慎一、以下「東北大学」)の藪 浩研究室と、東北大学発ベンチャーである、AZUL Energy株式会社(所在地:宮城県仙台市、代表取締役社長:伊藤 晃寿、以下、「AZUL Energy」)の合同チームは、二酸化炭素排出削減技術を競う懸賞型研究開発事業「TOKYO PRIZE Carbon Reduction」に応募し、50を超える応募チームの中から入賞に選ばれました。藪研究室とAZUL Energyが開発した青色顔料を用いたAZUL触媒と、本触媒を用いたCO2の有効活用技術が評価されての入賞です。

最終発表会後に記念撮影。左が藪教授。

詳細(プレスリリース本文)PDF

問い合わせ先

(研究に関すること)
東北大学材料科学高等研究所 (WPI-AIMR)
教授 藪 浩(やぶ ひろし)
TEL: 022-217-5996
Email: hiroshi.yabu.d5*tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

(報道に関すること)
東北大学材料科学高等研究所 (WPI-AIMR)
広報戦略室
TEL: 022-217-6146
Email: aimr-outreach*grp.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

sdgs_logo

sdgs09 sdgs12 sdgs13

東北大学は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています

このページの先頭へ