6/30 ホタル生息適用地図を作成 工学研究科土木工学専攻の澤本教授と環境科学研究科の風間聡助教授の研究グループは、水循環のシミュレーション装置を開発し、この装置で名取川上流域のシミュレーションを行った結果、流域内のホタル生息条件を割り出すことに成功し、また、実際の観測の結果、その地点でホタル生存を確認することに成功しました。
この装置の開発により、従来のBODやCDD等の地点データから流域環境を見るのではなく、広域の視点で流域環境を見ることが可能となりました。 問い合わせ先: 環境科学研究科 流域環境研究分野 TEL: 022-795-7458 | |
URL: http://www.eng.tohoku.ac.jp/php/eng/press/press-20050707_3.php | |
6/30 TRUST(広域津波情報システム)の運用について 附属災害制御研究センターはTRUST(広域津波情報システム)の運用について発表しました。
URL: http://www.eng.tohoku.ac.jp/php/eng/press/press-20050627.php |
6/29 MBC放送(韓国)が環境科学研究科 朝鮮民族文化研究分野研究室を取材 ドキュメンタリー特集番組「味摩之伎楽のルーツと韓国仮面劇(仮題)」制作のための
国際取材のため、MBC放送(韓国最大の民放)が、6月21日、伎楽が朝鮮半島に おいて舶載されたことを実証した環境科学研究科朝鮮民族文化研究分野 (成澤)研究室を取材に訪れました。 問い合わせ先: 環境科学研究科 朝鮮民族文化研究分野研究室 TEL : 022-795-7650 | |
6/28 未来科学技術共同研究センター 第2回NICHeセミナー「産業構造の大変化がよぶ産学連携」の開催について 7月12日(火)に第2回NICHeセミナー「産業構造の大変化がよぶ産学連携」を開催致します。
開催要項は、下記URLに掲載しております。ご興味がございましたら、ぜひご参加ください。 URL: http://www.niche.tohoku.ac.jp/event/niche_seminar/ 問い合わせ先: 未来科学技術共同研究センターリエゾン TEL : 022-795-7105 FAX: 022-795-7985 E-mail: seminar@niche.※ (※…tohoku.ac.jp) |
6/24 電気通信研究所の中沢正隆教授がR?W?ウッド賞を受賞 米国光学会(OSA)が光技術の顕著な発見を行った者に対して与えるR?W?ウッド賞を、本学電気通信研究所の中沢正隆教授が受賞しました。
|
6/24 創立百周年記念講演Education as Embodying Humanityの開催 東北大学創立百周年記念講演?尾形尚子レクチャー「Education as Embodying Humanity」を開催します。
講演: 杜 維明 (Tu Weiming) ハーヴァード大学教授、ハーヴァード?エンチン研究所所長 日時: 6月27日(月) 13:30~15:30 場所: 文科系総合研究棟1号館11階 中会議室 通訳: 加藤守通 東北大学教育学研究科教授 学部生?院生?教員?学内外を問わず、関心がおありの方は当日会場に直接お越し下さい。 講演後に杜教授を囲んで、談話会を予定しております。アジア?アメリカの教育等について自由に語り合うチャンスです。 ふるって御参加ください。(場所:文科系総合研究棟1号館8階人間形成論演習室814教室) 問い合わせ先: 教育学研究科 加藤守通研究室 TEL:022-795-6117 |
6/24 交通安全管理に関する医学的研究成果を発表 サイクロトロン?RIセンター核医学研究部と佐賀大学医学部地域医療教育センターの研究グループが山形県警察本部の協力のもと、
ドライバーの自動車運転能力に抗ヒスタミン薬(花粉症治療薬)とハンズフリー携帯電話が与える影響についての研究成果をまとめました。
問い合わせ先: サイクロトロン?RIセンター核医学研究部 TEL:022-795-7797 |
6/23 東北大学病院公開見学会の開催について 東北大学病院では、大学病院を広く市民の皆様に知っていただくために2ヶ月に1回「病院公開見学会」を実施しております。
今回、24回目の見学会を8月5日(金)に開催いたします。開催要項は下記アドレスに掲載しております。
興味のある方は、申込の上、ご参加願います。 URL: http://www.hosp.tohoku.ac.jp/top/topic/050805.html 問い合わせ先: 東北大学病院総務課広報企画係 TEL: 022-717-7013 E-mail: hosp-bun@bureau.※ (※…tohoku.ac.jp) |
6/21 6/10付 日本経済新聞(全国版)掲載の東北大学全面広告を当ホームページに掲載しました 6月10日付 日本経済新聞(全国版)に、「新しい東北大学が、動きはじめている。」と題した東北大学の全面広告が記載されました。
詳しくは、こちら(pdf版)をご覧下さい。
問い合わせ先: 百周年記念事業室 TEL:022-217-5059 |
6/20 ベルギー原子力研究所との学術交流協定締結書に調印 フィリップベルギー王国皇太子殿下御臨席のもと、吉本総長が本学とベルギー原子力研究所との学術交流協定締結書に 調印いたしました。
6月16日(木)ホテルニューオータニ(東京都千代田区)において、在日ベルギー王国大使館の主催により、 ベルギー原子力研究所(SCK-CEN)との学術交流協定調印式が開催され、本学から吉本高志総長、 大西 仁理事(社会貢献担当)をはじめ、計12名が出席いたしました。 URL: http://www.bureau.tohoku.ac.jp/international/Topic/ceremony/SCK-KEN.html |
6/15 産学連携により垂直磁気記録小型HDDの試作に成功しました 東北大学電気通信研究所は、文部科学省より委託の産学連携プロジェクトにおいて、10GB(ギガバイト)相当の容量を有する1インチサイズの超小型大容量垂直磁気ハードディスクドライブ(HDD)の試作に成功しました。
URL: http://www.riec.tohoku.ac.jp/HDD/Perpendicular.html 問い合わせ先: 電気通信研究所庶務係 TEL: 022-217-5420 | |
6/13 農学研究科と宮城県が地域連携に関する協定を締結 平成17年6月13日に宮城県庁において、東北大学大学院農学研究科と宮城県(産業経済部)との間で、地域連携に関する協定が締結されました。
両者が、持続的な地域社会の構築を目指し、地域の食料?農林水産業?農村漁村に関する研究?教育、技術開発及び施策立案等について、これまで以上に連携を強化し、組織としての協力活動を行うことを目的として合意に至ったものです。
URL: http://www.agri.tohoku.ac.jp/index-j.html |
6/13 外国人記者団が本学を訪問しました 東北大学、東北福祉大学及び仙台市が共同で、6月9日、10日の2日間に渡り、外務省の外郭団体であるFPC(フォーリンプレスセンター)に登録している外国人記者(10社1団体、中国、シンガポール、韓国、米国、フランス、ドイツ、エジプト)を招き、本学の研究施設の一部や仙台市及び東北福祉大学の福祉関連施設などを紹介しました。
本学では今回の外国人記者団の訪問を機に、本学の様々な情報を国内のみならず、世界に向けてさらに積極的に発信していく予定です。 問い合わせ先: 広報?情報部広報課 TEL:022-217-4816 | |
6/10 学内TOEFL(PBT)を実施(国際交流センター主催) 国際交流センターでは、英語圏留学に必要な「外国語としての英語試験(TOEFL(PBT))を下記の日程で実施します。
留学希望の方は、下記URLにアクセスして、遅くても受験の2ヶ月前までに受験手続をしてください。 第1回:平成17年8月20日(土) 第2回:平成17年10月15日(土) 第3回:平成17年11月19日(土) 第4回:平成18年1月14日(土) 会場:青葉記念会館(青葉山キャンパス) 主催:国際交流センター URL: https://toeflrts.ets.org/OnlineRegistration/rts/StartPage.jsp 問い合わせ先: 国際交流センター 重野教授 TEL:022-795-7951 留学生課留学生第三係 TEL:022-795-7820 |
6/10 日本経済新聞に東北大学100周年記念セミナー掲載 6月10日付 日本経済新聞(全国版)に、第2回東北大学100周年記念セミナーの報告と小谷元子教授のインタビューとが
掲載されました。 問い合わせ先: 広報?情報部広報課 TEL:022-217-4816 |
6/9 韓国釜慶大学校生を受け入れての日本語夏期集中コース開催 国際交流協定に基づく提携校である韓国釜慶大学校生の大学生を約20名受け入れて,7/26~8/23まで夏期日本語集中コースが開講されます。
このコースは文学研究科日本語教育学専攻分野の大学院生の日本語教育実習として開講されるもので,本専攻分野全体で取り組む重要な行事のひとつです。
日本語の習得だけではなく日本文化体験も大きな目標のひとつであり,8/5~8までホームステイを予定しています。現在,ホストファミリーを募集しております。
問い合わせ先: 文学研究科 日本語教育専攻分野 研究室 TEL:022-795-5994 |
6/7 岩手大学-東北大学国際シンポジウム 若手発表会演題募集 岩手大学21世紀COEプログラムでは岩手大学-東北大学国際シンポジウムを開催いたします。
最終日に若手による発表会を開催いたしますので演題応募をお願い致します。(演題締切7月11日) なお、詳しい内容は http://www.iwate-u.ac.jp/coe/coesympo.htmlを参照してください。 日 時 :平成17年8月9日(火)13:00~10日(水)17:00 場 所 :艮陵会館(仙台市青葉区星陵町、東北大学医学部前) プログラム:8月 9日13:00~13:30「はじめに」 8月 9日13:30~17:50「ストレス応答」 8月10日 9:00~11:50「細胞間コミュニケーションと生命システム」 8月10日13:00~17:00「若手研究発表会」 この研究発表会に多くの方々が参加し、特にストレス応答や細胞間コミュニケーションと 生命システム分野の有益な交流の場になることを期待しています。 |
6/7 棚橋内閣府特命担当大臣が本学を訪問 6月6日(月)、棚橋内閣府特命担当大臣が本学を訪問し、未来科学技術共同研究センター、先進医工学研究機構などを視察されました。
問い合わせ先: 広報?情報部広報課 TEL:022-217-4816 |
6/6 病院で第2回『ドナルドショー』が開催されました 5月13日(金)に病院で『ドナルドショー』が開催されました。
このショーは、本院に入院されていた小児の患者様の父親がマクドナルドに手紙を書いたことがきっかけとなり、
マクドナルド社の有志職員により始まったもので、今回で2回目の開催となります。
問い合わせ先: 病院総務課広報企画室 TEL:022-717-7013 | |
6/6 医学系研究科で『地域医療システム構築-東北大学医学部の取り組み-』を出版 一連の医師派遣をめぐる問題への反省に立ち、医学系研究科ではこれまでの医学系研究科での取り組み状況や
地域医療システムの 在り方などをまとめた「地域医療システム構築ー東北大学医学部の取り組み」
(東北大出版会 http://www.tups.jp/top.php)を出版しました。
問い合わせ先: 伊藤恒敏 教授 TEL:022-717-8039 |
6/6 川内保育所(仮称)の入所案内について 平成17年9月1日より川内キャンパス内に学内保育所を開所するにともない、入所者を募集します。
URL: http://www.bureau.tohoku.ac.jp/danjyo/ 問い合わせ先: 総務部総務課総務係 TEL:022-217-4807 FAX:022-217-5030 E-mail: gen-som@bureau.※ (※…tohoku.ac.jp) |
6/1 遺伝子治療に関し病院で記者会見を実施 肺がんで遺伝子治療を行った患者について、病院は5月30日記者会見を実施しました。
問い合わせ先: 東北大学病院総務課広報企画係 TEL: 022-717-7013 |
5/31 本学学生が日本代表として派遣されます 第43回コントラクトブリッジアジアパシフィック選手権大会及び2005年ジュニアオリエンテーリング世界選手権大会への本学学生が出場することになりました。
問い合わせ先: 東北大学教育?学生支援部学生支援課 課外活動係 担当?布野 TEL: 022-795-3983 FAX 022-795-7821 E-mail: funo@bureau.※ (※…tohoku.ac.jp) |
5/31 創立記念日(6月22日)及び夏季休業のお知らせ 創立記念日(6月22日)及び夏季に一部の部局で休業します。
URL: http://www.bureau.tohoku.ac.jp/jinji/open/w-new-o/17holiday.pdf 問い合わせ先: 人事部職員課職員係 TEL: 022-217-4822 |
5/31 海外留学説明会を開催(国際交流センター主催) 国際交流センターでは、本学学生を対象とした海外留学説明会を5月12日(木)、マルチメディア教育研究棟において開催しました。100名を超える参加者が、各国教育関係者(韓国、オーストラリア、米国)による留学概要説明、協定校紹介、交換留学制度の概要等説明に耳を傾け、また、説明会の後半では、交換留学生として在学している留学生や交換留学から帰国した日本人学生と情報交換を行いました。
次の説明会は10月中旬を予定しておりますので、海外留学に関心のある方はぜひ参加してください。詳細はホームページやポスター掲示等によりお知らせします。
URL: http://www.insc.tohoku.ac.jp 問い合わせ先: 国際交流部留学生課留学生第三係 TEL: 022-795-7820 FAX: 022-217-5042 E-mail: ko-yama@bureau.※ (※…tohoku.ac.jp) | 5/12開催の海外留学説明会 | |
5/30 本学留学生が仙台リバーサイド奨学会奨学金を受賞 東北大学の留学生5名が仙台リバーサイド奨学会奨学金を受賞しました。
問い合わせ先: 国際交流部留学生第二係 TEL: 022-795-7817 |
5/30 平成17年度東北大学オープンキャンパスの開催について 平成17年度の東北大学オープンキャンパスを以下のとおり開催いたします。各学部の当日の詳細な企画内容などについては、各学部のホームページ または、こちらより御覧ください。各学部の詳細は、7月上旬を目途に順次掲載します。
開催月日:平成17年7月28日(木)及び7月29日(金)の2日間 いずれも午前10時頃から 開催場所:川内キャンパス(文学部、教育学部、法学部、経済学部) 青葉山キャンパス(理学部、薬学部、工学部) 星陵キャンパス(医学部、歯学部) 雨宮キャンパス(農学部) 問い合わせ先: 東北大学教育?学生支援部入試課 TEL: 022-217-5416 E-mail: arc@bureau.※ (※…tohoku.ac.jp) |
5/27 西澤昭夫教授がBayh-Dole Award 2005受賞 産学技術移転組織であるAUTM(大学技術管理者協会)により産学技術移転の発展に貢献した会員に贈られるBayh-Dole Award 2005が、米国人以外では初めて、本学大学院経済学研究科西澤昭夫教授に贈られた。本学を中心にしたわが国とアジア諸国における産学技術移転制度の構築や支援、及び技術移転機関の国際的組織であるIFTTO(国際技術移転組織連合)設立に大きく寄与したことが評価されたものである。
|
5/26 「農学部広報」を発行のお知らせ 平成17年4月より農学部広報誌「農学部広報」を発行しました。
問合せ先:農学部?農学研究科 庶務係 |
5/26 「言語?認知総合科学戦略研究教育拠点」より講演会のお知らせ 東北大学21世紀COEプログラム「言語?認知総合科学戦略研究教育拠点」は、下記の日程で市民講演会、公開講演会を開催します。詳しくはホームページを御覧下さい。
5/28 第2回 市民講演会「脳を鍛える、知能を測る:脳科学と人文科学からの問いかけ」 6/10 第23回 公開講演会 「モンタギュー意味論からディスコース解釈理論へ」 6/15 第24回 公開講演会 「 第2言語教育のための e-Learning システムの開発と実践」 6/22 第25回 公開講演会 「『構造不変の定理』とそれに基づく音声の構造的表象 :心理学?言語学?情報学?物理学?複雑系の接点」 URL :http://www.lbc21.jp 問合せ先:東北大学21世紀COEプログラム(言語認知総合科学)事務局 (東北大学大学院国際文化研究科内) TEL:022-217-7550 |
5/24 環境科学研究科の入試説明会(仙台),入試相談会(東京)のご案内 環境科学研究科は、下記の日程で入試説明会(仙台)と入試相談会(東京)を行います。
○入試説明会(仙台) 日時:平成17年6月11日(土)13:00~16:00 場所:仙台ホテル4階ローズルーム 仙台市青葉区中央一丁目10番25号(電話:022-225-5171) ○入試相談会(東京) 日時:平成17年6月20日(月),21日(火),24日(金)10:00~17:00(うち1~2時間程度) 場所:東北大学東京分室 東京都千代田区丸の内2-4-1丸の内ビル23階2313区(電話:03-3218-9612) 東京での入試相談会は個別の相談の形式で行いますので、事前に登録をお願いします。 URL: http://www.kankyo.tohoku.ac.jp/setumeikai.html 問い合わせ先:環境科学研究科教務係 TEL:022-795-4504 FAX:022-795-4309 E-mail:kyomu@mail.kankyo.※ (※…tohoku.ac.jp) |
5/23 『東北大学百年史』第5巻「部局史2」の刊行と百年史編纂室ホームページのリニューアル | |
本年3月に『東北大学百年史』第5巻「部局史2」が刊行されました。収録部局は、第1編理学研究科?理学部、第2編医学系研究科?医学部?医学部附属病院、第3編歯学研究科?歯学部、第4編歯学部附属病院です。学内では附属図書館及び各分館等で閲覧可能ですが、個人での購入を希望される方は東北大学出版会(022-214-2777)までお問い合わせください。
URL: http://www.archives.tohoku.ac.jp/hensan/index.htm 問い合わせ先:東北大学百年史編纂室 TEL:022-217-5042 FAX:022-217-5042 E-mail:hyakunen@bureau.※ (※…tohoku.ac.jp) | |
5/20 電子の二重性質を解明しました 超ウラン化合物は放射能が強く取り扱いが難しいために、これまでその 電子状態が調べられたことはありませんでした。
この度、本学金属材料研究所塩川研究グループは、大阪大学、京都産業大学、日本原子力研究所との共同研究によりNpGe3、NpRhGa5 という二種類の化合物の純良単結晶を育成し、ドハース?ファンアルフェン効果を測定することで、「金属の顔」とも呼ばれるフェルミ面を世界で初めて決定しました。
これによりNpの 5f電子が、伝導と磁性の二重の役割を担っていることが、実験?理論の両側から明らかになりました。
今後、この研究成果を基にした、新しい超伝導材料の開発が期待されます。
問い合わせ先:東北大学金属材料研究所 附属量子エネルギー材料科学国際センター TEL:022-267-3181 FAX:029-267-4947 |
5/19 東北大学病院公開見学会の開催について 東北大学病院では、大学病院を広く市民の皆様に知っていただくために2ヶ月に1回「病院公開見学会」を実施しております。
23回目の見学会を6月10日(金)に開催いたします。開催要項は下記アドレスに掲載しております。ご興味のある方は、申込の上、ご参加願います。
URL: http://www.hosp.tohoku.ac.jp/top/topic/050610.html 問い合わせ先:東北大学病院総務課広報企画係 TEL:022-717-7013 E-mail:hosp-bun@bureau.※ (※…tohoku.ac.jp) |
5/13 宮城県と寄附講座設置へ協定書締結 | |
5月12日(木)、本学と宮城県との間で寄附講座設置に関する協定書の締結が行われました。
寄附講座の名称は、医学系研究科地域医療システム学講座(宮城県)とし、地域医療の構築に関する研究拠点の形成を図るとともに、宮城県地域医療の向上に寄与することを目的としており、本学の社会貢献策とも合致するものです。
当日は、宮城県庁において菅村医学系研究科長ほか本学関係者同席のもと、吉本総長と浅野宮城県知事が協定書に署名することにより締結が行われ、報道関係者にも公開されました。
問い合わせ先:医学系研究科庶務係 TEL:022-717-8005 FAX:022-717-8021 E-mail:med-som@bureau.※ (※…tohoku.ac.jp) | |
5/10 『文部科学省大学国際戦略本部強化事業』に本学が採択されました 文部科学省では、国際活動への取組みに関して先進的な大学等における国際活動を重点的に強化していくために平成17年度『大学国際戦略本部強化事業』の公募を行い、本学では『グローバルオペレーションセンター(GOC)』を構想し本強化事業に申請、そして採択されました。
なお、詳細については、国際交流部HPを御覧ください。
URL: http://www.bureau.tohoku.ac.jp/kokusai/department/main.htm 問い合わせ先:国際交流部国際交流課 TEL:022-217-5019 FAX:022-217-4846 E-mail:kokusai@bureau.※ (※…tohoku.ac.jp) |
5/10 平成17年度科学技術分野の文部科学大臣表彰受賞者について 4月20日(水)虎ノ門パストラルにおいて、科学技術分野の文部科学大臣表彰式が催され、科学技術賞?研究部門、科学技術賞?理解増進部門及び若手科学賞について本学関係の5つの個人及びグループへ各賞が授与されました。
URL: http://www.bureau.tohoku.ac.jp/jinji/secure/syobatu/zyusyo/daizin17.htm 問い合わせ先:人事部職員課福利?厚生係 TEL:022-217-4824 ※各賞の説明
科学技術賞?研究部門 我が国の科学技術の発展等に寄与する可能性の高い独創的な研究又は開発を行った個人または グループに贈られるもの。 科学技術賞?理解増進部門 青少年をはじめ広く国民の科学技術に関する関心及び理解の増進等に寄与し、又は地域において 科学技術に関する知識の普及啓発等に寄与する活動を行った個人またはグループに贈られるもの。 若手科学賞 萌芽的な研究、独創的視点に立った研究等、高度な研究開発能力を示す顕著な研究業績をあげた 40歳未満の若手研究者に贈られるもの。 |
5/10 第1回NICHeセミナーの開催について 6月16日(木)に第1回NICHeセミナー「産学連携と利益相反マネジメント~東北大学利益相反マネジメント実施に向けて~」を開催致します。開催要項は、下記アドレスに掲載しております。ご興味のある方は、申し込みのうえ、ご参加ください。
URL: http://www.niche.tohoku.ac.jp/event/niche_seminar/ 問い合わせ先:未来科学技術共同研究センターリエゾン TEL:022-795-7105 FAX:022-795-7985 E-mail:seminar@niche.※ (※…tohoku.ac.jp) |
5/ 9 『東北大学研究者紹介』を再開いたしました 平成17年4月1日より一時休止しておりました東北大学ホームページのトップページ項目「研究者?先端研究情報」のうち『東北大学研究者紹介』を5月9日より再開致しましたので、どうぞご利用下さい。 また、この紹介ページに掲載されている研究者の情報は、情報公開に同意した研究者についてのみ掲載しておりますので、よろしくご理解下さいますようお願いいたします。 なお、本学の研究者の確認等については、次のアドレスから各部局及び研究所の担当係を参照の上、直接お問い合わせ下さい。 〔/japanese/profile/profile2-3.html〕 〔 http://www5.bureau.tohoku.ac.jp/〕 |
4/26 第2回東北大学100周年記念セミナーの概要を掲載しました 平成17年4月14日に東京千代田区の日経ホールで開催した第2回東北大学100周年記念セミナーの概要を掲載しましたので,ご覧ください。
URL: http://web.bureau.tohoku.ac.jp/100aniv/saiji.html なお,今回1000名を超える方々からご応募をいただきました。定員の都合から、招待状をお送りできなかった方には大変申し訳ございませんでした。第3回を8月5日に開催する予定でございますので,またのご応募をよろしくお願いいたします。 | |
4/25 東北大学男女共同参画奨励賞(沢柳賞)の公募について 東北大学における男女共同参画の推進をめざして、教職員および学生のみなさんの研究や活動を奨励します。
URL: http://www.bureau.tohoku.ac.jp/danjyo/ |
4/20 @homeと国際交流センター共催で、International Hourを開催 留学生と日本人学生の交流を推進する学生団体の@home(アットホーム)と国際交流センター(旧留学生センター)共催により、今年、第1回目のInternational Hour が4月15日に国際交流センター講義室において開催され、留学生、日本人学生あわせて130名が参加し、お互い交流を深めました。
このInternational Hourは、留学生と日本人学生の交流を推進するために年に10回程度開催されるもので、東北大学の学生であれば誰でも参加できます。軽食を楽しみながら自由に懇談するスタイルで、サークル紹介、花見や芋煮、バーベキューや寿司作り、よさこい踊りなどバラエティに富んだイベントが盛り込まれています(開催日毎にイベントは変わります)。また、留学生と日本人学生がお互いの母国語を教え合うConversation Partnerにおいては、多数の学生が参加登録し、語学力の向上や異文化理解はもちろんのこと、より緊密な人間関係が築けています。 | |
次回の International Hourは4月24日に川内記念講堂前で14時から花見を行う予定です。
International HourとConversation Partnerについての問合せは、 internationalhour@※(※…hotmail.com) または 国際交流部留学生課留学生第三係(022-795-7820)まで URL: http://www.insc.tohoku.ac.jp/~athome/ | |
4/13 史料館常設展「歴史のなかの東北大学」を公開しています 東北大学史料館の常設展示がリニューアルオープンしました。
約一世紀にわたる本学の歴史を、多数の写真や史料を通じてわかりやすく紹介しています。是非お立ち寄り下さい。 URL: http://www.archives.tohoku.ac.jp/osirase2.htm 問い合わせ先:東北大学史料館 TEL:022-217-5040 E-mail:kinen1@mail.tains.※ (※…tohoku.ac.jp) | |
4/12 平成17年度東北大学入学式 総長からのお祝いの言葉を掲載しました |
|
4/12 平成16年度東北大学学位記授与式 総長告辞を掲載しました | |
4/ 5 アルカリ水田土壌耐性遺伝子組換え水稲の隔離圃場栽培試験計画 先に掲示したアルカリ水田土壌耐性遺伝子組換え水稲の隔離圃場栽培試験実施に対するPA(パブリック?アクセプタンス)が了解された後に、東北大学農学研究科附属複合生態フィールド教育研究センター、複合陸域生産システム部(旧農場、鳴子町)に造成された遺伝子組換え植物隔離圃場でアルカリ水田土壌耐性水稲の生育、収量、安全性に関する試験を実施するための計画を公表した。計画書(PDF形式)は農学研究科ホームページに掲載しましたので、ご覧ください。
URL: http://www.agri.tohoku.ac.jp/agri-data/notice/msg00011.html 問い合わせ先:農学研究科附属複合生態フィールド教育研究センター 教授 三枝正彦 〒989-6711:宮城県玉造郡鳴子町大口字蓬田232-3 TEL:0229-84-7311 FAX:0229-84-6490 |
4/ 4 川内保育所(仮称)の名称募集について 平成17年9月より川内キャンパス内に学内保育所を開設するにともない、今後、この保育所を教職員?学生の皆様とともに作り上げていきたいという趣旨から、川内保育所(仮称)の名前を公募することといたしました。 皆様からの応募をお待ちしております。
URL: http://www.bureau.tohoku.ac.jp/danjyo/ 問い合わせ先:総務部 総務課総務係 TEL:022-217-4807 FAX:022-217-5030 E-mail:danjyo@bureau.※ (※…tohoku.ac.jp) |
4/ 1 第2回総長教育賞 総長教育賞は,授業やその支援において,又は課外活動,国際交流等における指導,教育方法及びその支援等において,優れた教育上の成果を挙げた本学教職員を表彰する制度で,平成15年度に設けられたものです。
第2回の受賞者は3つのグループ?個人で、平成17年3月25日に行われた学位記授与式において,その功績を称えられ表彰されました。 URL: http://www.bureau.tohoku.ac.jp/kyom/soukyou.html |
3/16 東北大学職員への兼業依頼について 国立大学法人東北大学職員への兼業依頼手続きについて、本部事務機構人事部ホームページに掲載いたしましたので、ご覧ください。
人事部ホームページ URL: http://www.bureau.tohoku.ac.jp/jinji/ 兼業依頼について URL: http://www.bureau.tohoku.ac.jp/jinji/open/kengyo/irai/irai_top.htm |