本文へ
ここから本文です

超高温地熱環境でのハイドロフラクチャリング -地熱エネルギー?フロンティアへのアクセス技術として期待-

【発表のポイント】

  1. 発電に利用可能な超臨界水や過熱蒸気の生産が期待される400℃以上の地下環境(超高温地熱環境)での地熱貯留層(透水性き裂ネットワーク)造成への挑戦。
  2. 超高温地熱環境でのハイドロフラクチャリング(水圧による岩石破砕)を模擬した室内実験により,岩石内に高密度に分布する微小き裂からなる透水性き裂ネットワークが形成されうることを発見。
  3. 超高温地殻中に広く密に水の流路を形成し,超臨界水や過熱蒸気の生産を増進するための技術への応用が期待。

【概要】

東北大学大学院環境科学研究科の渡邉則昭准教授,坂口清敏准教授,駒井武教授,土屋範芳教授,修士課程学生の後藤遼太氏,三浦崇宏氏および元東北大学工学部生の山根宏太氏は,国立研究開発法人産業技術総合研究所 福島再生可能エネルギー研究所の石橋琢也研究員および京都大学大学院エネルギー科学研究科の陳友晴助教とともに,発電に利用可能な超臨界水や過熱蒸気の生産が期待される400℃以上の地下環境(超高温地熱環境)における地熱貯留層(透水性き裂ネットワーク)造成の可能性を検討するため,(株)東栄科学産業と共同で開発した特殊な実験システムを用いて花崗岩のハイドロフラクチャリング(水圧による岩石破砕)実験を実施しました。その結果,地熱貯留層としての利用が期待できる高密度に分布した微小き裂からなる透水性き裂ネットワークの形成を発見しました。本成果は,2019年1月30日,英国の科学誌Scientific Reportsに掲載されました。

図1:超高温地熱環境ハイドロフラクチャリング実験システムと実験風景。本実験システムは,立方体状の岩石サンプル(写真A)を格納する樹脂メルト式真三軸セルと呼ばれる特殊な高温対応耐圧容器(写真B)と,このセルとともに使用して岩石の加熱加圧を行う載荷装置や制御?計測装置,そして岩石に注水するための注水装置などから構成されています(写真C)。

詳細(プレスリリース本文)PDF

問い合わせ先

<研究に関すること>
東北大学大学院環境科学研究科
准教授 渡邉則昭
電話&Fax:022-795-7384
E-mail: noriaki.watanabe.e6*tohoku.ac.jp (*を@に置き換えてください)

准教授 坂口清敏
電話&Fax:022-795-7381
E-mail: kiyotoshi.sakaguchi.c5*tohoku.ac.jp (*を@に置き換えてください)

<報道に関すること>
東北大学大学院環境科学研究科 情報広報室
助手 物部 朋子
電話:022-752-2241
FAX:022-752-2236
E-mail: tomoko.monobe.d4*tohoku.ac.jp (*を@に置き換えてください)

このページの先頭へ